紀州屋良五郎の大衆演劇・上方芸能 通信

大衆演劇については全国の劇場や公演場所に出かけ、その地での公演の所感・演出効果・劇団の印象を綴ります。さらに大道芸や上方落語、講談、音頭、漫才、見世物、大道芸、放浪芸、映画評についても思いつくままに書き留めてまいります。 末永くのおつきあいをよろしくお願いいたします。

▩ 映画『village』を見た

〇 テーマにひかれてこの映画をみた。

〇 予告編

 

 

 

〇 概略

STORY

夜霧が幻想的な集落・霞門村に暮らす片山優(横浜流星)は、美しい村の山に建設された巨大なゴミの最終処分場で働いていた。母の君枝(西田尚美)の作った借金の返済に奔走する一方、職場の作業員に目をつけられた優は、浮かばれない日々を過ごしていた。しかし、幼なじみの中井美咲(黒木華)が東京から戻ったことから、優の人生が変わっていく。

キャスト

横浜流星黒木華、一ノ瀬ワタル、奥平大兼、作間龍斗淵上泰史戸田昌宏矢島健一杉本哲太西田尚美木野花中村獅童古田新太

スタッフ

監督・脚本:藤井道人
音楽:岩代太郎
企画・製作・エグゼクティブプロデューサー:河村光庸
製作:堀内大示、和田佳恵、石垣裕之、伊達百合
企画プロデュース:椿宜和、野副亮子、柳原雅美
プロデューサー:行実良、角田道明
アソシエイトプロデューサー:長井龍
ラインプロデューサー:吉田信一郎
撮影:川上智
照明:上野甲子朗
録音:岡本立洋
美術:部谷京子
スタイリスト:皆川美絵
ヘアメイク:橋本申二
編集:古川達馬
CGプロデューサー・コンセプトデザイン:平野宏治
VFXスーパーバイザー:吹谷健
シニアカラリスト:石山将弘
オンラインエディター:亀山和寛
スーパーヴァイジングサウンドエディター:勝俣まさとし
リレコーディングミキサー:浜田洋輔
キャスティング:杉山麻衣
助監督:逢坂元
制作担当:菱川直樹
能楽監修 NPO法人 七五:近衞忠大
能楽指導 シテ方喜多流:塩津哲生、塩津圭介

上映時間
120分
〇 私の見たまま、感じたまま  〇
藤井道人監督作品ということで無条件に見た。
『新聞記者』『ヤクザと家族』など心に刺さる作品を世に出した鋭い監督であるからだ。
今回の作品も、やや暗喩的な部分に包まれてはいるがさまざまな要素がちりばめられている気がする。
ゴミ処理場の存在とそこで働く人たちの心理と社会の見方、格差社会、過疎化と疲弊した山村、細々と伝えられる土着芸能、反社勢力と権力の癒着、それに絡む政治家、背景に描かれる限界集落などなど。
ゴミ処理場で行われていた不法投棄はひょっとして原発などから排出された核物質なのかもしれないと思えてならない。
やがて、環境にやさしくという美名の元に山を削られ増産設置されたソーラー発電。それらの寿命が尽きたとき、その廃材が自然を侵し、環境を破壊することは自明である。海辺に林立する風力発電のプロペラは私には恐山にある冥土の風車に見えてくる。効率化の名の下にすべてがすすむのを進化と呼ぶのはもうやめよう。タクシーが空を飛んでなんの幸せがあるのだろうか
いずれにしても人の目にふれにくい閑村が利権と結びついたとき、ありえる事象と思えばとても恐ろしい現実だ。まさに、この映画こそ現代のホラー映画といえる。
そんな中に、小さな村で今なお息づいている『能』と『まつり』のシーンは癒やしの再発見だ。
能の演目『邯鄲』を通して伝えたかったものはなんなのか、私なり思うのは『生』の中に『死』を宿し、『死』の中に『生』を感じる境地なのだろう。信じがたい現実も、「一炊の夢」なのだ。
いや、古来より、人々は淤泥を飲み込みなから今日まで生き抜いてきたのだろう。
『能』がこの映画の魂部分に思えた。
また、唯一の救いである。余韻のある深く味わいのある映画に出会えて幸せな気分になった。