紀州屋良五郎の大衆演劇・上方芸能 通信

大衆演劇については全国の劇場や公演場所に出かけ、その地での公演の所感・演出効果・劇団の印象を綴ります。さらに大道芸や上方落語、講談、音頭、漫才、見世物、大道芸、放浪芸、映画評についても思いつくままに書き留めてまいります。 末永くのおつきあいをよろしくお願いいたします。

▩ 紅葉をもとめて 観心寺へ

〇 まいどおおきに〜紅葉メモでおます

〇 大阪の紅葉の名所の一つはここ観心寺
〇 この寺は大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置し、西暦701年に修験道の開祖・役行者が開創したといわれる古刹で後に弘法大師空海真言宗の道場とした寺院である。
国家安泰と厄除の祈願寺として、また高野山と奈良・京都の中宿として発展する。
 
〇 門前のお店ではぜんざい、草もちなどが売られている
最盛期五十余坊あった塔頭も現在わずか二坊になっているが、境内は 史跡として、自然に恵まれた環境の中で、山岳寺院の景観を保持している。

 重要文化財

 本尊如意輪観音菩薩(国宝)

 彩色の六臂(手が六本)像。像高109.4センチメートル。如意宝珠を持つので如意輪観音という。平安時代密教美術の最高の仏像といわれており、秘仏(国宝第五号)。

 金堂(国宝)

 金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、七間四方、単層入母屋造、和様、禅宗様、大仏様の折衷様式の代表的な遺構である。 室町時代初期に建立され、豊臣秀頼の時、江戸時代の中期、明治の初め、昭和の初め等たびたび修理し、昭和五十九年に昭和大修理の落慶をみた。 本尊は如意輪観音で脇侍は不動明王愛染明王、内陣に板製の両界曼茶羅がある。

 

建掛塔

鎮守堂(訶梨帝母天堂)

本坊書院

恩賜講堂

金銅観音菩薩 二体

金銅釈迦如来

金銅如意輪観音菩薩

木彫不動明王

木彫愛染明王 二体

木彫地蔵菩薩

木彫十一面観音菩薩

木彫聖観音菩薩 六体

木彫釈迦如来

木彫薬師如来

木彫弥勒菩薩

木彫宝生如来

木彫如意輪観音菩薩

木彫四天王 四体

厨子入聖僧像

大随求菩薩画像

中尊寺

金銅蓮華花瓶 一対

鉄灯籠

藍韋威肩赤腹巻

観心寺縁起二巻

観心寺文書

楠木家文書 他

 

他に大阪府指定文化財等、多数保存

拝観時間

9:00~17:00(最終受付16:30)

入山料

小中学生 100円

大人 300円

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇 映画 鬼ガールはこのお寺と河内長野市をロケ地に撮影された  こちらのお寺では各種イベントもおこなわれている
〇 この先の道を高野山へととれば国産の松茸が買える場所がある。この松茸は国産の高級ブランド品で「高野松茸」といわれキロ13万円の値がつくが松茸が少し入った松茸うどんなら800円で食べることができる。松茸入り柿の葉すしもある。
 
〇 ほど近い天野山金剛寺(女人高野のひとつ)でも来年、イベントがおこなわれる。ノコギリ音楽の第一人者・サキタハジメさんのコンサートだ。酒好きの人なら「天野酒」もきっとよくご存じだろう。